本日2020年12月3日にマツダがCX-5の商品改良版を正式発表しました!
全国のマツダ販売店より本日2020年12月3日に発売となりました。
今回のCX-5はCX-8と比べると改良内容が少ない商品改良となっています。
ニュースリリース情報、および画像はMAZDA NEWSROOMより引用させていただいております。
CX-5 商品改良内容
SKYACTIV-D 2.2 ディーゼルエンジン改良
- 最高出力を140kW(190ps)/4,500rpmから147kW(200ps)/4,000rpmに向上
- アクセルペダルの操作力を最適化
馬力はやはり10psアップで、仕様を確認しましたがトルクは前と変わらず45.9kgf・m/2000rpmです。
ただ、最高出力の200psを500回転少ない4,000回転で発生するところがポイントですね。
また、アクセルペダルの操作力を最適化することで加減速コントロールがしやすくなるようです。
SKYACTIV-DRIVE (6AT)の応答性向上
素早くアクセルを踏み込んだ時、「ドライバーは早く加速をしたい」とクルマが判断し、これまでよりも素早く変速することで、ドライバーが欲しい加速力を瞬時に発揮するようにサポートします。
MAZDA NEWSROOMより引用
つまり、素早くアクセルを踏むとキックダウンしやすくなるということですかね。
CX-8より機敏に走るCX-5なのでさらにCX-5の走りがキビキビになりそうです。
ちなみに、ガソリンターボの25Tは変更無しです。
快適装備:快適性の向上
- センターディスプレイのサイズを大型化(8.8インチまたは10.25インチ)
- マツダコネクテッドサービスの導入
マツコネディスプレイのサイズは以前から記事にしていた通り、グレードにより8.8インチ、または10.25インチと大型化されます。
私のCX-5の7インチと比べるとかなり大きくワイドです。

MAZDA3や、CX-30などに搭載されているマツダコネクテッドがCX-5にも搭載されます。
これは便利そうなので使ってみたいですね。
特別仕様車「Black Tone Edition」(ブラックトーンエディション)
MAZDA USAのCarbon Editionの日本版がBlack Tone Editionという感じですね。
ブラックのホイールやブラックのドアミラーなどで精悍な印象の特別仕様車です。
PROACTIVE(プロアクティブ)グレードがベースです。

ボディ色がポリメタルグレーのみかと思っていましたが、全色設定ありでした※。
※CX-8の上級グレードに設定されるプラチナクオーツメタリックは無しです。

こちらはBlack Tone Editionの内装。

ブラックな内装に赤のステッチが入っています。シートは合成皮革。

価格
CX-5の価格帯は 2,678,500円~4,141,500円(消費税込み)。
各グレードの価格詳細はMAZDA NEWSROOMで確認できます。
最後に
新型のCX-5の改良内容は、、CX-8と比べてしまうからですが少なく感じてしまいます。
これは、2022年の6気筒エンジンになると噂されているフルモデルチェンジ待ちでしょうか。
マツコネディスプレイの大型化とマツダコネクテッド対応だけでも購入意欲は涌きますけど。
本日2020年12月3日発売ということなのでもうディーラーさんで見れるってことですかね。
それではこのへんで失礼します。
コメント
[…] […]