2.2LディーゼルのAWD-6AT限定ですがCX-5の燃費は実際このくらいという情報です。
2WDほどの燃費は記録できませんが、2.2Lディーゼル AWD(6AT)の燃費を紹介します。
軽油の燃料代もレギュラーガソリンと比較してリッターあたり10~20円くらい安いです。
CX-5のディーゼル 4WDの購入を検討されている方の参考になればと思います。
カタログ燃費は?
WLTCモード km/L | 16.6【16.8】 |
市街地モード(WLTC-L)km/L | 13.6【13.4】 |
郊外モード(WLTC-M)km/L | 16.5【16.8】 |
高速道路モード(WLTC-H)km/L | 18.6【18.9】 |
WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞の影響を受ける比較的低速な走行を想定、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
CX-5 2.2Lディーゼル(AWD+6AT)の燃費
私のCX-5での燃費情報となります。(i-ELOOPは非装着です)

AUTOEXEのスポーツマフラー4本出しと、インテークサクションキットを装着していますので、ノーマル状態と多少異なるかもしれないという条件付きです。
もしかするとマフラーとインテークサクションキットでほんの少し燃費が良くなっているかもしれません。
一般道での燃費
ほとんどが仙台市内の市街地走行ですが、普段よく見るのがこの画像の燃費『11km/L以下』くらい。通勤では使っていませんが、片道約20分程度のスポーツジムまでの往復に使っているのでいわゆるチョイ乗り状態がメインです。

走行する場所や時間、渋滞具合で違ってきますが、街乗りではだいたい『10~12km/L』という状況です。
やはり、カタログ燃費の市街地モード13.6km/Lまではなかなかいかないです。
高速道路での燃費
長距離を走ると当然燃費は伸びます。
以下は往復553.1km(高速道路が約9割)を走行した時のメーターの画像ですが『15.8km/L』となかなかの燃費かと思います。

画像はないですが、これまでの最高で16.4km/Lくらいです!
とはいえ、こちらもカタログ燃費の高速道路モード18.6km/Lまではいかないです。
まとめ
簡単ですが・・
私のCX-5(2.2Lディーゼル AWD 6AT・i-ELOOP無)の場合のだいたいの燃費をご紹介しました。
ちなみに、ディーゼル2WD・ATの友人の話では街乗りで13km/L程度、高速では18~20km/L近くまでいくこともあるということです。

ディーゼルなので燃料もハイオクやレギュラーと比べて安価なので助かりますし、それでいてパワーがあるので最高です!
ただ、その分、購入時は高いので・・たくさん走行する方にはディーゼルがおすすめです。
私の場合は走行距離少な目ですが余裕のパワー、トルクに惹かれてディーゼルを選びました。
これからCX-5のディーゼルの購入を考えている方の参考になればと思います。
それでは、失礼します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント