こんにちは!まず私のCX-5の紹介をしておきますね。
写真は納車されて間もない頃のものです。Autoexeのフロントスポイラーを納車時に取り付けましたので上の写真ではそこだけがノーマルと違うところです。
CX-5 XD Exclusive Modeの主要諸元
基本的にこちらの情報はMAZDA CX-5 (2018年10月版)のパンフレットの情報を基にして記載しています。
寸法・重量・定員
全長×全幅×全高 (mm) | 4,545×1,840×1690 |
室内寸法(長さ×幅×高さ)(mm) | 1,890×1,540×1,215* |
ホイールベース (mm) | 2,700 |
トレッド 前/後 (mm) | 1,595 |
最低地上高 (mm) | 210 |
乗車店員 (名) | 5 |
車両重量 (kg) | 1,710* |
CX-5は大きいと言われることがありますが全長は意外と短く4,545mmしかありません。全幅はまあまあありますが個人的にはもっと幅広がいいです。
エンジン
型式 | SH-VPTS型 |
種類 | 水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ |
総排気量 (L) | 2.188 |
ボア×ストローク | 86.0×94.2 |
圧縮比 | 14.4 |
最高出力 (PS/rpm) | 190/4,500 |
最大トルク (kgf・m/rpm) | 45.9/2,000 |
燃料供給装置 | 電子式(コモンレール) |
使用燃料・タンク容量 (L) | 軽油・58(AWD) |
45.9 kgf・m という最大トルクのおかげで長い上り坂でもアクセルをほんの少し踏んでいるだけでグイグイ上ります。キックダウンせずに上っていく感覚はさすがクリーンディーゼルだなという感じで素晴らしいです。
ステアリング・サスペンション・ブレーキ
ステアリング | ラック&ピニオン式 |
サスペンション 前/後 | マクファーソンストラット式/マルチリンク式 |
ブレーキ 前/後 | ベンチレーテッドディスク/ディスク |
CX-5 XD Exclusive Modeの燃費性能
やはり燃費は気になりますよね。こちらの情報もMAZDA CX-5 (2018年10月版)のパンフレットの情報を基にして記載しています。また、2200ccクリーンディーゼルでAWD・6ATの場合の燃費になります。
燃料消費率
WLTCモード(km/L) | 16.6 |
市街地モード[WL TC-L](km/L) | 13.6 |
郊外モード[WL TC-M(km/L) | 16.5 |
高速道路モード[WL TC-H](km/L) | 18.6 |
結論から言うと個人的にはとても燃費のよい車だと思っています。クリーンディーゼルということで燃料費自体も安いですし大満足です!
さて市街地モードで13.6km/Lとなっていますが街中のちょい乗りが多い私の場合は一般道で11km/L~12km/Lという感じです。高速道路で遠出した場合は16km/Lくらいの燃費が出ます。ちなみに2WDのクリーンディーゼルに乗っている友人はもっと燃費が良く、高速道路で20km/L近く走ったこともあるようで、やはり2WD車のほうが燃費が良いようですね。カタログ的には2WDの高速道路モード燃費が19.6km/Lとなっています。
とはいえAWDで車両重量が1710kg、2200ccの車で一般道11~12km/L走ってくれれば大満足です。
コメント