(2020/9/17)GoPro HERO9 Black発売!
GoPro HERO7ユーザーとしてGoPro HERO9を買うかどうか考えてみる記事です。
GoPro HERO8を飛ばしたのでHERO9はGETしたい!と考えている人もきっと多いですよね!
GoPro HERO9はGoPro HERO7ユーザーが買うだけの魅力があるのか確認してみます。
※画像の一部はGoPro公式サイトから引用させていただいております。
気になるHERO9の機能
新しい前面ディスプレイ

もうコレみた瞬間に欲しいと思ってしまいました!
前面にLCDカラーディスプレイが搭載されたんですね!
セルフィーの撮影がかなり便利になると思います。
ちなみにアスペクト比は1:1の正方形?16:9の表示にはならないのでしょうか。

こちらがGoPro HERO7 Blackの全面です。
液晶はモノクロでステータス情報が表示されるだけです。
ま、これが普通だと思っていたのですが9の全面ディスプレイを見てしまうと寂しいですね。
折り畳み式フィンガー(HERO8から継続)

これは GoPro HERO8からの装備ですが、底面に折り畳み式のフィンガーが搭載されています。
これが欲しくてGoPro HERO8の購入も考えていましたが我慢してました^^;

こちらはGoPro HERO7 Blackの底面です。
ここにフィンガーがないので、アクセサリーを取り付けるために付属のフレームに入れる必要があるんですよね。

こんな具合です。これでアクセサリーが取り付けられるというわけです。
そしてフレームに入れると一回り大きくなります。
なにより、MicroSDカードやバッテリーの出し入れのたびにこのフレームを外さないといけないのが面倒です。

例えばGoProアクセサリーのショーティーを取り付けるとこんな感じです。
GoPro本体がフレームにガッチリ守られている感があるのは良いですけどね。
サイズは?
- HERO9 Black:55.0mm(H)×71.0mm(W)×33.6mm(D)
- HERO7 Black:44.9mm(H)×62.3mm(W)×33.0mm(D)
本体で比較すると上記のようにHERO9のほうが大きいですが、HERO7をフレームに入れるとフレームのフィンガー部は除いて実測で・・
約 59mm(H)×67mm(W)×37mm(D)と幅以外はHERO9のほうが小さいサイズとなりました。
GoPro HERO7、8、9 Blackの仕様比較
GoPro HERO9 Blackと、GoPro HERO7 Blackの主な仕様を比較してみます。
主な仕様 | HERO9 Black | HERO7 Black |
---|---|---|
写真 | 20 MP + SuperPhoto (HDR 搭載) | 12 MP + SuperPhoto (HDR 搭載) |
ビデオ | 5K30 | 4K60 |
100Mbpsビットレート | 5K / 4K / 2.7K | ー |
ビデオ安定化 | HyperSmooth 3.0 | HyperSmooth |
水平維持機構 | カメラに内蔵 | ー |
デジタルレンズ / FOV | SuperView、広角、リニア リニア + ホライゾンレベリング 狭角 | SuperView、広角 リニア |
前面スクリーン | 1.4 インチカラー LCD (ライブプレビューおよび ステータス) | ステータスのみ対応の スクリーン |
折り畳み式フィンガーによる フレームレス マウント | 〇 | - |
TimeWarp ビデオ | TimeWarp 3.0 | TimeWarp |
ナイト ラプス ビデオ | 〇 | - |
HindSight | 〇 | - |
LiveBurst | 〇 | - |
スケジュールキャプチャー | 〇 | - |
デュレーションキャプチャー | 〇 | - |
設定プリセット / カスタム プリセット | 〇 | - |
カスタマイズ可能な画面上 のショートカット | 〇 | - |
ライブ ストリーミング | 1080p | 720p |
ウェブカメラモード | 〇 | - |
RAW 形式の写真撮影 | すべての写真モード | - |
比較してみるとHERO7からHERO9はスペックも機能もかなりレベル上がってますね!
特に赤字で書いたところは個人的に気になったところです。
5Kのビデオや、HyperSmooth 3.0も凄いですが、4Kで撮影していなかったことと、HERO7のHyperSmoothでも十分な手振れ補正ができていましたのでそこはそれほど魅力感じてないです。
前面スクリーンと、折り畳み式フィンガーは最初に書きましたので割愛するとして、水平維持機構と20MPの写真も気になるところです。
20MPの写真
HERO7の12MPよりかなり向上していますね。
GoProで写真を撮ることもあったので、写真が鮮明に撮れるようになるのは嬉しいです。
さらに、RAW(非圧縮生データ)で撮れるのもHERO7には無かった仕様です。
水平維持機構
なんと・・水平維持が気になってHERO7でジンバルを購入したのに、、HERO9では水平維持がカメラ内で処理できるようです。ジンバル・・早まったかな。。
画角の設定のところに「リニア + ホライゾンレベリング」という設定があり、リニア設定の時のみ+水平維持ができる設定があるという感じですかね。
これは是非試してみたいです。
結論
こんなHERO7ユーザーはHERO9を買ってもいいかもしれません^^
- 折り畳み式フィンガーが気になっていたがHERO8をスルーした方
- 自撮りをよくされる方
- 新しもの好きでGoProが大好きな方^^
1と3が当てはまる私は購入するべきでしょうか笑
もし購入しましたらレビューしたいと思います!
それでは、簡単ですがこのへんで失礼します。
コメント