マツダ コネクティッド ってなにができる?

知っておくべき マツダコネクティッド アイキャッチ画像
スポンサーリンク

なっとーです!こんにちは!

マツダコネクティッドを使ってどんなことができるのかについてマツダ公式サイトのコネクティッドサービスのページを参照しながらお話ししてみたいと思いいます。

コネクティッドの存在は知っているけどあまり使いこなせてないという方もいらっしゃると思いますので是非最後まで見ていただければと思います!

スポンサーリンク

安全・安心

マツダエマージェンシーコール (10年無料)

エアバッグ作動時や後突時、もしくは車内のSOSボタンを押した際に緊急通報オペレーターに連携し、救急・警察を手配します。

マツダ SOSボタン
車両はCX-60

その際、コネクティッドサービスオペレーターにも連携し、お客様のご要望に応じてロードサービスの手配や近隣販売会社での修理などを調整します。

というSOSボタンですが、押す機会には遭遇したくないですね^^;

マツダアドバイスコール (10年無料)

万一、重大な故障が発生したときも、落ち着いて対処できるようサポートするサービスです。
重大な故障が発生した際、センターディスプレイ上で「オペレーターへ相談」を選択するとオペレーターにつながり、アドバイスを受けることができます。

また、ご要望に応じて、ロードサービスの手配のほか、オペレーターが近隣の販売会社と連携することで、車両受入や修理手配の相談も可能です。

事故を起こしたときでないとセンターディスプレイ上にオペレーターに相談するボタン?が表示されないようなので基本的には見ることがない画面ですね。
これも見る機会がないことを祈りましょう!

バッテリーケア (10年無料)*EV/PHEV専用機能

バッテリーにやさしい使い方を「MyMazda」アプリへの通知や入庫の際の待ち時間を活用し、アドバイスします。

マツダの EV/PHEV車に乗られている方はアドバイスしてもらいましょう!

コンディションモニター(10年無料)

「MyMazda」アプリでメンテナンス部品の交換時期やパーツのコンディションを確認できるサービスです。
クルマの状態をいつでも把握することができます。

<メンテナンス情報>

エンジンオイル量、エンジンオイル交換推奨時期、メンテナンス推奨時期など

エンジンオイルの交換時期が近づくと目安の残距離(交換まで1,000km以下の場合)が表示され、交換まで余裕がある場合は「-」と表示されます。

MyMazda メンテナンス

私のCX-60の場合はオイル交換までまだ余裕があるので「ー」ハイフン表示になっています。

この情報はエンジン停止・電源ポジションオフ時のデータを参照するため、車両のエンジンを停止・起動することで更新されます。

バーグラアラーム通知(10年無料)

車両に対して不審な動きを感知し、バーグラアラームが作動すると、作動要因とともに「MyMAZDA」アプリへお知らせが通知されます。

<通知される要因>

ドア/エンジンフード/リアゲートまたはトランクのこじ開けなど

快適・便利・楽しむ

目的地送信(3年無料)

「MyMazda」アプリで設定した目的地をクルマのナビに送信できます。
また、お使いのスマートフォンが目的地に近づくと地図アプリと連携して目的地までナビゲートする「降車後ナビ」をご利用できます。

スマホのMyMazdaアプリで目的地を選んで送信します。
目的地追加+で3カ所まで一度に送信できます。

目的地送信(スマホ画面)

その後、車両の電源ONでマツコネのセンターディスプレイに「新しい目的地を受信しました・・」というメッセージが表示されるので「設定する」を選択します。

目的地送信(マツコネで受信)

目的地がナビに登録され、必要があればルート編集をしてから案内開始でナビがスタートします。

目的地受信後案内開始

カーファインダー(3年無料)

「MyMazda」アプリで大きな平面駐車場などで、クルマの位置を簡単に確認できます。

まあ、駐車場に限らず自分の車がちゃんととめた位置にあるか確認できるので安心です!
私は割とこれ使っています^^

カーファインダー

車の位置(住所)と、いまいる場所(スマホの位置)からどのくらい離れているかも分かります。
この例では、0.1km先に車があるのが分かります。

リモートモニター(3年無料)

自宅にいる時でも「MyMazda」アプリでクルマの状態を確認ができます。

<確認可能な項目>

燃料残量(%)、オドメーター(走行距離)、走行可能距離(km)、ドア/ボンネット/リアゲートまたはトランク開閉状態、ドア施錠、ハザードランプ点灯状態

アンロック状態

この例は、ドアは閉まっているけどドアロックされていないというステータスになっています。

車から離れているときに、いま燃料どのくらい残ってたっけ?という場合でもすぐに燃料残量、走行可能処理などの情報が簡単にスマホでチェックできます!

燃料残量、走行可能距離など

リモートコントロール(3年無料)

「MyMazda」アプリで離れた場所から、ハザードランプの消灯やドアロックが可能です。

<操作可能項目>

ハザードランプON/OFF、ドアロック

リモートドアロック

こちらはリモートドアロックの画面です。
赤丸のロックアイコンを長押しすることで遠隔でドアロックをすることができます。

うっかり通知(3年無料)

ドアやトランクの閉め忘れや、ハザードランプを点灯したままクルマから離れるとスマホにお知らせ通知が届きます。

ドアロックせずに車内外でなにか作業していると約5分後に「うっかり通知」がスマホに通知されるんですが、以外とこれが邪魔なときもあります^^;

でも、ドアロックを忘れてドアロックされないまま車から離れてしまうリスクを考えると通知はありがたくて、通知を受けてからリモートドアロックもできますので便利な通知です。

リモートエンジンスタート(有料)

¥220(月額) ¥2,420(年額)

リモートエンジンスタート搭載車(2025年9月現在)
(AT車のみ対応)

CX-80(2024年10月発売~)
CX-60(2022年9月発売~)
CX-30(2023年10月発売~)
MAZDA3(2023年4月発売~)
ROADSTER, ROADSTER RF(2024年1月発売~)

「MyMazda」アプリを利用し、クルマから離れていてもエンジンのON/OFF操作が可能です。
専用ページ「マツダコネクティッドサービスプラス」から購入できます。

マツダコネクティッドサービスプラスで購入手続きを完了すると、即時にリモートエンジンスタートが使えるようになります。

リモートエンジンスタート

* リモートエンジンスタートは、PHEVおよびMT車には設定がありません。
* EV/PHEVは、EVサポート内のリモートエアコンにより同様の機能がご利用いただけます。

Amazon Alexa(3年無料)

Amazon Alexa搭載車(2025年9月現在)

CX-80(2024年10月発売~)
CX-30(2024年7月発売~)
MAZDA3(2024年10月発売~)
ROADSTER, ROADSTER RF(2024年1月発売~)

車載通信機の通信を使用することにより、
おクルマの中でもAmazon Alexaをご利用いただけます。

私はまだAlexa搭載車両で試したことがないのでどんな感じなのか分からないですが、ルート案内、音楽再生、通話など、音声だけで操作することができるようです。

EVサポート(3年無料)*EV/PHEV専用機能

離れたところから、エアコンのON/OFF操作が可能なリモートエアコンや、充電残量を「MyMazda」アプリで確認できるリモートモニターなど、EV/PHEV専用の機能をご利用いただけます。

EV/PHEV車にはリモートエンジンスタート機能がありませんが、遠隔でエアコンのON/OFFができるということですね。


セカンダリードライバー登録、Apple Watch連携などの「共有・連携」、「その他のサービス」は次のページです。

タイトルとURLをコピーしました