home

スポンサーリンク

新着記事

Apple Watch ホワイトバンドの「汚れ落とし」
Apple Watch NIKEのスポーツバンド(ホワイト)がデニムの色が付いたのか徐々に青っぽくなっていたんですよね。 普通に水や洗剤等で洗っても汚れはとれなかったのですが、あるもので汚れが落ちるらしいという話を聞き、やってみました。
マツダ車 キーが電池切れでも大丈夫!安心してください。
マツダ車のキーが電池切れになった場合のドアロック解除の方法・エンジンのかけかたについてお話します。 これを知っていれば、電池が急になくなったらどうしよう?という不安が無くなると思いますので是非最後まで読んでみてください!
マツダ車 Apple CarPlayワイヤレス接続対応情報
CX-60で採用されてからマツダ車にも順次装備されるようになってきたのがApple CarPlayのワイヤレス接続です。 では、マツダ車でApple CarPlayのワイヤレス接続が採用されている車種・グレードはどうなっているのでしょうか。
CX-60 ワインディング試乗したら感動した件 XD-HYBRID プレミアムスポーツ
CX-60のXD-HYBRIDで山道のワインディング試乗をしたら感動してしまいました! コーナリング性能が非常に高く、CX-60はSUVのワインディングマシンです! 街中の試乗では分からなかったですがワインディングを走行したらやばかったです!
マツダ 一発で確実に【ハンズフリーパワーリフトゲート】意外と知らない設定も!
マツダ車のハンズフリー機能付きパワーリフトゲートについて、うまく反応させる方法、気を付けたい使い方をお話してみたいと思います。 また、通常のパワーリアゲートの操作・パワーリアゲートの便利な設定などについてもお話してみたいと思います!

人気順

CX-5のピアノブラックは保護が必要らしい(ガラスコーティング)
【裏技】ドラレコが熱中症にならないためのサンシェード加工!
2021 CX-5 CX-8 テレビキット 新マツコネにも対応!
2021 CX-5 CX-8 テレビキット 取付編!
【3分でできる】CX-5の【ワイパーゴム交換】
【Apple CarPlay】データ通信量どのくらい?
キーレスオートロック設定忘れていませんか?(マツダ車にお乗りの方へ)
CX-5にTVキットを装着して走行中のTV視聴を可能に!
CX-30 の CTS(半自動運転?)使ってみたインプレ!
CX-30 で YouTube 視聴 iPhone - HDMI 接続(テレビキットがあると・・)
CX-5 ホワイト と マシーングレー どちらを選ぶ?
CX-30 納車後すぐにピアノブラック保護+ヘッドランプ保護
【CX-5 カスタム】グリル編! 交換するならどのグリル?
マツコネ地図データ 更新忘れていませんか?(2020年秋版)
【Apple CarPlay】をマツダコネクトで軽く触ってみた~第一弾・接続編~
Mazda CX-60 インテリア選び
マツコネナビ 初期設定から変更したい設定3選~マツダ車にお乗りの方へ~
マツダ・アドバンストキーの電池交換【キズつけずに交換】新タイプ編
Mazda CX-8 BOSE サウンドシステムの設定と音の変化
マツダ車 知っておくべきEPBとAUTOHOLD~緊急時のブレーキも~

CX5_CX8_CX30カスタム

CX-8 デジタルインナーミラーにするべきか?
最近は純正でデジタルインナーミラーを搭載する車両もありますね。 そして各アフターパーツメーカーからデジタルインナーミラータイプのドラレコが販売されるようになりました。 そこで今回はデジタルインナーミラーについて考えてみたいと思います。
CX-8 AutoExeパーツ5選 ~装着して良かったポイント~
マツダCX-8に装着したAutoExe製のパーツ5点を使用してみて装着してよかったポイントなどを紹介します。 CX-8だけでなく、CX-5やCX-30などマツダ車へのAutoExeパーツを検討されている方に観ていただけるとよいかなと思います。
CX-8 LEDウインカーやめました。【PHILIPS Silver Vision装着】
1年ほど前にハイフラ防止抵抗内蔵のLEDバルブに交換しましたが最近ほんとに稀にですがハイフラになることがありちょっと恥ずかしい思いをしましたので・・思い切って白熱球バルブに戻すことにしました。
CX-8 オートエグゼ・ローダウンサス~外観・乗り味・交換費用~
Mazda CX-8 ディーゼルAWD用のAutoExe ローダウンスプリングのダウン量・外観・乗り味がどうなったか、また、AutoExeのローダウンスプリングのスペックや、パーツ代+交換工賃等で費用がいくらかかったかなどを紹介します。
CX-8 ドラレコ駐車監視するなら必須!?駐車監視補助バッテリー iCELL-B6Aの取り付け
マツダCX-8にドライブレコーダー専用補助バッテリーを取り付けました。ドラレコ駐車監視をする場合は車両バッテリーに負荷がかからないよう補助バッテリーを使用すべきです。本記事はiKeepのiCELL-B6Aという補助バッテリーの取り付け記事です。

CX-5_CX-8_CX30カスタムをもっと見る →

CX5_CX8_CX30情報

CX-8 夜外観★ ホワイトボディの輝き & 夜のオーバーン内装
パールの輝きが凄いCX-8のスノーフレイクホワイトパールマイカ & 高級感あるオーバーン内装の夜の見え方は? 2023年以降廃止されたCX-8のスノーフレイクホワイトパールマイカ & オーバーン内装の夜の見え方を紹介します★
マツコネ取説 実演[安全装備編]~7世代車版~
初期設定値でもぜんぜん問題ないのでこの安全装備の設定を変更している方は多くはないかなと思います。 なので意外とこんな設定があったのか!と思う方も多いのではないでしょうか。 本記事では2021年モデルのCX-30を使ってお話します。
CX-8 納車後 2年乗っての使用感・カスタム状況など
2021年モデルのCX-8が納車されてから2年ちょっと経ちました。 ということで、今回はCX-8 XD Exclusive Mode (4WD) に2年乗ってみた感想、燃費、使用感、その後のカスタムなどについて紹介します。
マツコネナビ 初期設定から変更したい設定3選~マツダ車にお乗りの方へ~
マツダコネクトのナビゲーションの設定で、初期設定を変更したほうがよいと思われる設定を3つだけ紹介しています。 人それぞれ好みが違いますのでひとつの設定案として見ていただければと思います^^
知っておくべきタッチパッド! マツコネ取説 実演【7世代車のコマンダー操作】
今回はマツコネ取説 実演【7世代マツダ車だけのコマンダー操作】ということで7世代車のマツコネだけが出来るタッチパッドなどのコマンダー操作に絞ってお話してみたいと思います。 今回は、2021年モデルのCX-30を使用して説明します。

CX-5_CX-8_CX30情報をもっと見る →

CX-60 ワインディング試乗したら感動した件 XD-HYBRID プレミアムスポーツ
CX-60のXD-HYBRIDで山道のワインディング試乗をしたら感動してしまいました! コーナリング性能が非常に高く、CX-60はSUVのワインディングマシンです! 街中の試乗では分からなかったですがワインディングを走行したらやばかったです!
CX-60 Sportsグレード PremiumとExclusiveの違いは何か?(価格改定を受けて・・)
MAZDA CX-60は2023年8月に価格改定が実施されました。 そこで今回は 価格改定後のCX-60の「Premium Sports」と「Exclusive Sports」の装備・価格差についてまとめてみました。
トミカ CX-60 発売
トミカのCX-60が販売開始となりました!(2023年8月19日より) 色はレッドとホワイトで、ホワイトが初回特別仕様となっています。 マツダ好きなら是非ゲットしたいミニカーですね!
CX-60 25S Lパッケージ 試乗 2.5Lガソリンエンジンはどうだった?
前回の記事でCX-60のガソリンエンジンモデルの中間グレードである 25S Lパッケージ の内外装チェック記事を書きましたが、今回はその試乗編です。 今回初めてCX-60のガソリンエンジンモデル試乗♪さて、どうだったでしょう。
CX-60 2.5Lガソリンの中間グレード『25S L Package』の内外装チェック
CX-60の 25S L Package の内外装が気になる方は是非見てみてください! ボディカラーはジェットブラックマイカ、内装色はブラック内装です。 2.5Lガソリンエンジンモデルの中堅グレード「25S L Package」も装備充実!

CX-60情報関連をもっと見る →


CX-8, CX-5 オプションランキング10 ~1年使ってみて~
マツダ CX-5,CX-8にも様々なショップオプション(ディーラーオプション)がありますが わたしがCX-8に装着したショップオプションを、1年ちょっと使ってみての感想を含め個人的に勝手にランキングしてみました!
2021 CX-8 納車後2カ月ちょい乗った感想&現状報告
2021 CX-8が納車されてから2カ月ちょっと経過しました。 前CX-5オーナーがCX-8に乗り換えてどう感じたかなどCX-5と乗り味の比較、また、納車後のちょっとしたカスタム箇所の紹介、燃費や使い勝手など感じたところを紹介します。
CX-5, CX-8【ブルーミラーへの交換作業 】(おすすめ純正オプション)
CX-8のドアミラー(ノーマルミラー)をブルーミラーに交換する作業手順です。 CX-8購入時にオプションでお願いしていましたので納車時にブルーミラー装着済みでしたが、一旦ノーマルミラーに戻していましたのでブルーミラーへの交換作業をやってみました。
CX-8 おすすめオプション 第1位 ブルーミラーの2つの特徴
MAZDAの純正オプションの中で一番おすすめしたいオプションがブルーミラーです! 前車CX-5のときもブルーミラーはお気に入りのオプションでした。 本記事ではこのブルーミラーが持つ2つの特徴について実際に確認した記事となっています。
CX-8 ラゲッジトレイ(ソフトタイプ)の装着!
マツダ純正オプション CX-8用のラゲッジルームトレイ(ソフトタイプ)の取付作業の紹介です。 CX-5でも同じソフトタイプのラゲッジルームトレイを装着していましたがクッション性・防水性があり気に入ってましたのでCX-8にも装着しました。


CX-5_CX-8_CX-30 オプションをもっと見る →

CX5_CX8_CX30装備

マツダ 一発で確実に【ハンズフリーパワーリフトゲート】意外と知らない設定も!
マツダ車のハンズフリー機能付きパワーリフトゲートについて、うまく反応させる方法、気を付けたい使い方をお話してみたいと思います。 また、通常のパワーリアゲートの操作・パワーリアゲートの便利な設定などについてもお話してみたいと思います!
CX-8 vs CX-30 BOSEサウンドシステム聴き比べ♪
10スピーカーのCX-8とフロントにサブウーファーを搭載した12スピーカーのCX-30のBOSEサウンドシステムの聴き比べをやってみました♪ 両車の音の違いを感じることができたか?どちらが良い音だったか?
CX-8 納車後 2年乗っての使用感・カスタム状況など
2021年モデルのCX-8が納車されてから2年ちょっと経ちました。 ということで、今回はCX-8 XD Exclusive Mode (4WD) に2年乗ってみた感想、燃費、使用感、その後のカスタムなどについて紹介します。
マツダ 【アクティブ・ドライビング・ディスプレイ】水平にならないときは
アクティブ・ドライビング・ディスプレイの表示がどうしても水平にならない! ということはありませんか? その原因は・・これなんです。 車種や年式によってメニューや機能が違うと思いますが、今回は2021年モデルのCX-8を使ってお話します。
マツコネ設定 総集編 おすすめ設定5選!
知っておいたほうが良いと思うマツダ車のマツコネ設定をこれまでこのブログで紹介しましたマツコネ設定関連記事の中から5つ選んでまとめてみました。 車種・年式・グレードによってはその設定が該当無しの場合もありますのでご了承ください。

CX-5_CX-8_CX30装備をもっと見る →

CX5_CX8_CX30メンテ

マツダ車 キーが電池切れでも大丈夫!安心してください。
マツダ車のキーが電池切れになった場合のドアロック解除の方法・エンジンのかけかたについてお話します。 これを知っていれば、電池が急になくなったらどうしよう?という不安が無くなると思いますので是非最後まで読んでみてください!
CX-30 ドアミラー 110円で水滴から守る
CX-30のドアミラーに100均の曇り止めフィルムを貼り付けて、水滴で見づらいドアミラーがどのくらい見やすくなるかをやってみました! おまけでCX-8に装着している純正オプションブの親水タイプのブルーミラーの親水具合いも見てみます。
CX-8 冬こそ保護すべきかも?未塗装樹脂の黒さ復活!【未塗装樹脂ブラックコート施工】
未塗装樹脂(黒樹脂)部分は紫外線の影響などで徐々に白っぽくなってしまいます。 雪が降る地方では融雪剤の影響でかなり汚れてしまうので保護しておきたいです。 ということで今回、ProStaffの未塗装樹脂ブラックコートをCX-8に施工してみました!
CX-8 ピアノブラック 1年半後のキズ確認とグラシアス ゴールド施工
CX-8納車時にピアノブラック部分、ヘッドランプ等に施工したProStaffのグラシアスの1年半後のキズ等の状態確認に加え、今回グラシアス ゴールドを施工してみました!
CX-30 未塗装樹脂の擦れキズは目立たなくなるか【ブラックコート施工】
未塗装樹脂(黒樹脂)部分の擦れキズって気になりますよね、、 今回、ProStaffの未塗装樹脂ブラックコートをCX-30に施工してみました! キズの修復は無理ですがどれだけ目立たなくすることができたかを報告します!

CX-5_CX-8_CX30メンテをもっと見る →

MazdaCXシリーズ

マツダ車 キーが電池切れでも大丈夫!安心してください。
マツダ車のキーが電池切れになった場合のドアロック解除の方法・エンジンのかけかたについてお話します。 これを知っていれば、電池が急になくなったらどうしよう?という不安が無くなると思いますので是非最後まで読んでみてください!
マツダ車 Apple CarPlayワイヤレス接続対応情報
CX-60で採用されてからマツダ車にも順次装備されるようになってきたのがApple CarPlayのワイヤレス接続です。 では、マツダ車でApple CarPlayのワイヤレス接続が採用されている車種・グレードはどうなっているのでしょうか。
マツダ 一発で確実に【ハンズフリーパワーリフトゲート】意外と知らない設定も!
マツダ車のハンズフリー機能付きパワーリフトゲートについて、うまく反応させる方法、気を付けたい使い方をお話してみたいと思います。 また、通常のパワーリアゲートの操作・パワーリアゲートの便利な設定などについてもお話してみたいと思います!
マツダ車 おすすめのお話3点『かんたん操作だけど便利』『手間が省けてラク』『これ使ったほうが安全』
マツダ車にお乗りの方へ、前回に引き続き Part2ということで、おすすめのお話をさらに3つ紹介します! 既に本編(以前の記事)をご覧になられている方もいらっしゃると思いますが、これまでの記事の中から個人的なおすすめのお話を3つ紹介します。
マツダ車 おすすめのお話3点『これはべんりです!』『意外と知らない設定と動作。』『そういうことだったのね!?』
マツダ車にお乗りの方へ、おすすめのお話を3つほど紹介します! 既に本編(以前の記事)をご覧になられている方もいらっしゃると思いますが、これまでの記事の中から個人的なおすすめのお話を3つだけまとめてみました。

MAZDA CXシリーズをもっと見る →

CX5_CX8撮影

CX-8 XD マフラー音の収録はこんな感じでやりました♪
CX-8のディーゼル車にAutoExeのスポーツマフラーを装着した関係で純正マフラーとのサウンド比較するにあたり、これまでスマホ動画で収録していましたが一眼レフカメラ+外部マイクを使用して収録してみました。どんな機材を使用したかを紹介します。
撮影用ナンバープレートを100均材料で自作(Part2)
以前記事にした撮影用ナンバープレート隠しの自作記事のPart2です。 猛暑のせいもあるかと思いますが耐震マットの粘着力が足りなかったため、貼り付けても数分で剥がれ落ちてしまっていました。 今度は外れないような作りに改良しました。
【GoPro】で動画ではなく・・CX-5の写真を撮ってみる
GoPro Hero7で基本動画を撮影していますが、静止画でCX-5を撮影したらどんな写真になるのか試してみました。 さて、GoPro Hero7のCX-5写真の仕上がりはいかに!
【車撮影に便利】撮影用ナンバープレートを100均材料で自作
撮影用ナンバープレート隠しを100均の材料を使って自作してみました。 車の撮影のあとナンバー隠しのための画像編集をしていましたがナンバープレート隠しがあれば編集の手間が省けるし編集のための画像の劣化も抑えられるということで自作してみました。
iPhone11ProでCX-5を撮る
iPhone11ProでCX-5を撮るとどんな仕上がりかを一眼レフの写真と比較してして紹介します。また、iPhone11Proのポートレートモードが素晴らしいのでそちらも写真で紹介します。

CX-5_CX8撮影をもっと見る →

車全般

2023 MAZDA3は10.25インチマツコネに!
2023年モデルMAZDA3の主な商品改良内容は、「センターディスプレイの大型化」「モバイル機器のワイヤレス接続機能、ワイヤレス充電の追加」「コネクティッドサービスの提供機能拡充」「安全装備の新機能」「ボディ色追加変更」などとなっています。
2023 新型 MAZDA2 15BD オシャレで運転しやすいコンパクト♪
2023年モデルのMAZDA2(マツダ2)の15BDという1.5Lガソリンエンジンモデルの内外装チェックと試乗をしてきました! ボディカラーはセラミックメタリック、インテリアカラーがグロスライトブルーの試乗車です。
CX-8 オーナーがNDロードスターに乗ってみたら楽しかった♪
今回はマツダ ロードスターRSのエクステリア・インテリア・走行インプレ記事です。 CX-8と比較すると全く別の乗り物というくらい違って走りがめちゃくちゃ楽しいですね! オープンのスポーツカーってこんなに気持ちがいいんだという感じです。
マツダ車 【スマートキー】キーケースと持ち歩き方(一例)
みなさんは車のスマートキーをどのように持ち歩いていますか? そしてスマートキーはケースに入れていますか? 今回はマツダ車のスマートキーの持ち歩き方や各種キーケースについてお話したいと思います。
MAZDA3 2021年次改良でディミングターンシグナル(鼓動ウィンカー)搭載
第七世代マツダ車としてCX-30、MX-30が発売当初よりディミングターンシグナル(通称:鼓動ウィンカー)搭載でしたが、MAZDA3には搭載されていませんでした。 れが2021年の年次改良でMAZDA3にもディミングターンシグナルが搭載されました。

車全般をもっと見る →

ガジェット

トラックボールマウスは思ったより使いやすかった!【ERGO M575】
なるべく身体に負荷が少ないようなデバイスを使いたいと思い、今回、初めてトラックボールタイプのマウスを購入してみました! 『なにか新しいことを始めてみたい!』という方はマウスをトラックボールタイプに変えてみる、というのもアリなんではないでしょうか。
【MOZA Mini-P】ジンバル EOS R6でも使えた!
コンパクトで軽量なジンバル【MOZA Mini-P】をYouTube撮影等で使用していますが、最大積載量が900gということでCanon EOS R6+軽量単焦点レンズなら普通に使えましたのでこのジンバルはどんな感じなのかを簡単に紹介します。
EOS 5D Mark IV → EOS R6 買い換えた3つの理由
一眼レフのCanon EOS 5D Mark IVをずっと使用していましたが、とうとうミラーレスのCanon EOS R6に買い換えました。 本記事では私なりの買い替え理由を簡単に書いてみようと思います。
GoProサブスクのキャンセル忘れていませんか?
GoProのサブスクリプションは年間 6,000円かかります。 自動継続となるためキャンセル設定をしなければ毎年支払うことになります。 もちろんデータ無制限のクラウドが使えたりGoProアクセサリーなどが割引価格で買える特典はありますけど。
UAG 耐衝撃 iPhoneケースに一目惚れ!
私はiPhoneにケースを装着する派ですがいつもUAG(URBAN ARMOR GEAR)のケースを装着しています。 そして今回も、iPhone 13 Proへの機種変時、やはりUAGのケースを購入しました!中でも最高額なものを・・

ガジェットをもっと見る →

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
NATTOのSUVブログ