なっとーです!こんにちは!
マツダ車のドアロックの使い方について取説に従って実演してみした!
知らなかった使い方や注意点があるかもしれませんので是非最後まで見ていただければと思います!
マツダ車のドアロック
キーレスオートロックの設定は無効(初期設定)の状態で確認します。
ドアのロック/アンロックにはいくつかの方法があります。
キーでロック(施錠)/アンロック(開錠)する
キーを使った基本的なドアロック/アンロックの方法です。
ロック
車両の電源がOFFですべてのドアが閉まっているときにロックスイッチを押すと・・

ドア、リアゲート、およびフューエルリッドがロックされハザードランプが1回点灯してチャイムが1回鳴ります。
アンロック
車両の電源がOFFのとき、アンロックスイッチを押と・・

ドア、リアゲート、およびフューエルリッドのロックが解除されてハザードランプが2回点灯しチャイムが2回鳴ります。
ドアノブでロック(施錠)/アンロック(開錠)する
まずマツダ車のドアノブですが、車種(年式)によってタッチセンサータイプとリクエストスイッチタイプがあります。
2025年10月現在ですが、ドアノブがタッチセンサーになっている車種はCX-30、CX-60、CX-80、MX-30、MAZDA3です。
それ以外のCX-3、CX-5、CX-8、MAZDA2、MAZDA6、ロードスター、アクセラ、アテンザなどはリクエストスイッチ(黒いボタン)でロック/アンロックします。
今回使用する車両はCX-60なのでタッチセンサーのほうでお話ししますがタッチセンサーかリクエストスイッチかの違いなので基本的にはどちらも同様の動作になります。
ロック
ロック用タッチセンサーの感知エリアに触れます。

車両の電源がOFFですべてのドアが閉まっていてキーがタッチセンサーの作動範囲内にあるときにロック用タッチセンサーの感知エリアに触れると
ハザードランプが1回点灯してチャイムが1回鳴り、すべてのドア、リアゲートおよびフューエルリッドがロックされます。
アンロック
車両の電源がOFFで運転席ドアがロックされ、ロックしてから3秒以上経っていて、キーがタッチセンサーの作動範囲内にあるときにアンロック用タッチセンサー(ドアノブ内側)の感知エリアに触れると

ハザードが2回点灯してチャイムが2回鳴り、すべてのドア、リアゲートおよびフューエルリッドのロックが解除されます。
ちなみにロックしてから3秒経つ前にアンロック用タッチセンサーに触れてもアンロックはしないです。
ロックした直後の誤操作でアンロックされないようにする安全対策ということですかね。
タッチセンサーの注意点
ロック用タッチセンサーの感知エリアとアンロック用タッチセンサーの感知エリアに、同時に触れたときは正常に動作しないことがあります。
実際に同時に触れるとなにも動作しなかったです。
あと、手袋を着用してタッチセンサーの感知エリアに触れたときに正常に動作しないことがあります。
ということですが、たまたま使った手袋では普通に反応しました^^
手袋の素材によっては反応しないのかもしれません。
キーが作動範囲内にある状態で、洗車や雨などでフロントドアの外側ドアハンドルに水がかかると、システムが作動することがあります。
実際、キーを携帯したまま洗車をしていたりすると勝手にロック・アンロックすることがよくあります。
ということもあるので、私は洗車するときは車の中にキーを置いて洗車しています。
車内にキーがあるとロックされないのでこの現象は起きません。
この状況ではリクエストスイッチのタイプのほうがそういう動作がないので気楽かなと思います。
ちなみにタッチセンサーの感知エリアに、水、氷、雪、汚れなどの異物が付着しているときも正常動作しないことがあるということです。
車内のロックスイッチでロック/アンロックする
運転席ドアにあるロック/アンロックスイッチですべてのドア、リアゲートおよびフューエルリッドがロック/アンロックされます。

リアゲートにあるロックスイッチ
2025年10月現在ですが、リアゲートにロックスイッチがある車種はCX-30、CX-60、CX-80です。

パワーリアゲート装備車の場合
車両の電源がOFFでこのリアゲート以外のすべてのドアが閉まっているとき、キーを携帯している場合はこちらのロックスイッチを押すことですべてのドア、フューエルリッドがロックされ、ハザードが1回点灯しチャイムが1回鳴ります。
その後、リアゲートが自動で閉まります。
私は荷物の出し入れをした後に車から離れるときによくここのロックスイッチを押します。
リアゲートが閉まるのを待たなくてもすべてのドアがロックされるので便利です。
パワーリアゲート非装備車の場合
このロックスイッチはあるけどパワーリアゲートが装備されていない車両の場合は、このロックスイッチを押してから手動でリアゲートを閉めることですべてのドア、リアゲートおよびフューエルリッドがロックされます。
ドアロックノブ、車速感応式オートドアロック、補助キーでのドアロック解除、チャイルドプルーフ、衝突感知ドアロック解除システムについては次のページです。