キーレスオートロック設定忘れていませんか?(マツダ車にお乗りの方へ)

マツダ キーレスオートロック アイキャッチ画像
スポンサーリンク

マツコネの各種設定の中で納車後すぐに設定したい「キーレスオートロック」設定のお話です。
初期値はオフになっていますので設定しないとキーレスオートロックは動作しません。

今回はその設定方法と注意点などについてお話しします。

※2025年2月28日
 CX-60ベースで一部書き換えています。
 また、マツダコネクティッドのリモートドアロックの件を追記しています。

スポンサーリンク

キーレスオートロック

マツダ車のキーレスオートロックについて、キーレスオートロックの設定、動作、注意点についてお話します。
注意点はありますがとても便利な設定ですので設定されていない方はチェックしてみてください。

キーレスオートロックとは

キーレスオートロックとはどういうものなのか?

最近ではスマートキーを使うほとんどの自動車メーカー、また多くの車種でこのキーレスオートロック機能が装備されています。
そしてマツダ車もスマートキーを使う車両にはほぼキーレスオートロックの設定があります。

これは何かというと、通常、車から降りてドアを閉め、ドアノブのボタンを押して(センサータッチをして)、またはスマートキーのドアロックボタンを押してドアロックをしますよね、その、「ボタンを押す(センサータッチする)」ことが不要になる設定ということなんです。

つまりどういうことかというと、スマートキーを持参している状態で車から降りて少し離れると「自動的にドアロックされる」というものなんです。

これはとても便利です! ドアを閉めて離れるだけでロックされます

ではこの便利な機能はどう設定するのかを紹介します。

キーレスオートロックの設定

納車後そのままではこの機能がオフになっているため、マツダコネクトで設定する必要があります。

まずマツコネのホームボタンを押して表示される初期画面で「設定」を選択します。

※画像は2023年モデルのCX-60のマツコネ画面になります。
 他の型のマツコネだと画面イメージが違いますがだいたい同じような設定の流れになります。

マツコネ設定

次に「車両装備」を選択します。

マツコネ車両装備

次に「ドア」を選択します。

マツコネ ドア設定

そしてここに「キーレスオートロック」の設定があります。
「キーレスオートロック」にカーソルを合わせてチェックボックスにチェックが入るようにコマンダーノブを押し込んで選択します。

この下の画面のようにキーレスオートロックのチェックボックスにチェックが入ればOKです!

マツコネ キーレスオートロック

キーレスオートロックの動作

では実際に動作確認をしてみましょう。

車のエンジンが停止した状態で、スマートキーを持って(ポケットの中、カバンの中等でももちろんOKです)車から降り、全てのドアが閉まると「ピッ」と一回音が鳴ります(この音重要です!)

そのまま数メートルくらい離れると「ピッ」と鳴り自動的にドアロックされます。

マツダ キーレスオートロック キー画像

キーレスオートロックは無事に作動しました。

ま、簡単ですね!

注意点

先ほど、全てのドアを閉めた後、「ピッ」の音が重要と書きました。
この音を必ず確認してほしいということなんです。

どういうことかというと、ドアを閉めた時にこの「ピッ」が鳴らないと、車から離れてもオートロックされません。

では、どんな時にオートロックされないのか?

たぶん、一人で車に乗っている時は問題ないのですが、同乗者がいた場合です。

スマートキーを持っているドライバーが先に車を降りて車から離れた後に、同乗者が降りてドアを閉めるというパターンです。

このような場合は、最後に同乗者がドアを閉めた(全てのドアが閉まった)タイミングで「ピッ」がなりません。(スマートキーがすでに車から離れてしまっているので)
そしてドアロックされないままになってしまいます!

ということで、キーレスオートロックを使用する注意点はコレです!

スマートキーを持っているドライバーが最後にドアを閉める!

これで問題ありません^^

ちょっと実験

ちなみにドライバーがドアを閉めながら勢いよくダッシュで離れたらどうなるか・・やってみました^^

キーレスオートロック ドアを閉めながらダッシュで離れる

ドアが閉まった瞬間、キーは車から離れた位置になっているので、ピッっとは鳴らずキーレスオートロックは作動しませんでした^^;

余程慌てていない限りこんなことをする人はいないと思いますけどね・・
しっかりドアを閉めてから離れるようにしましょう!

リモートドアロック(マツダコネクティッド)

もし仮にドアロックされないまま車から離れてしまった場合ですが、マツダコネクティッド対応の車両なら約5分後くらいにスマホに「うっかり通知」という通知が来ます。

うっかり通知

それでドアがロックされていないことが分かるようになっています。
そして離れた場所にいてもスマホのマツダアプリからドアをロックすることができますので安心ですね!

李モードドアロック

マツダコネクティッド対応車種

このリモートドアロックができるマツダコネクティッド対応車種は以下の通りです。
2025年2月現在の現行車種はすべてマツダコネクティッド対応をなっています。
※(MAZDA2の一部グレードはメーカーオプション対応)

2025年2月現在のマツダコネクティッド対応車種です。

MAZDA3,CX-30,MX-30,CX-60,CX-80

2020年12月発売以降の CX-5,CX-8

2023年12月発売以降の MAZDA2(SPORTグレード以外はメーカーオプションで対応)

2024年1月発売以降の CX-3,ROADSTER,ROADSTER RF

まとめ

まとめとしてはこんな感じでしょうか。

  • マツダコネクトが搭載されたスマートキーを使うマツダ車には全てキーレスオートロック機能がある。
  • キーレスオートロック設定の初期値はオフなので設定しないと動作しない。
  • 設定はマツコネの車両装備ードアの設定で簡単にできる。
  • スマートキーを持っているドライバーが最後にドアを閉めるという注意点がある
  • 仮にドアロックされないままでもマツダコネクティッド対応車なら遠隔からロック可能

というわけで、今回はマツダ車のキーレスオートロックのお話でした。

注意点が分かっていればとても便利な機能ですので、設定されていない方は是非使ってみてください。

本記事の内容はYouTube動画でも公開しています。
動画のほうが分かりやすい部分もあるかと思いますので気になる方はチェックしてみてください。

それでは今回はこれで終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました