マツコネナビ 見たことないかも?【ナビ情報メニュー】

マツコネ ナビ情報 アイキャッチ画像
スポンサーリンク
スポンサーリンク

現在地情報

「ナビメニュー」→「ナビ情報」→「現在地情報」

ナビ情報 現在地情報

現在地の地図と住所、緯度経度の情報が表示されます。

GPS情報

「ナビメニュー」→「ナビ情報」→「GPS情報」

ナビ情報 GPS情報

■ GPS 情報画面では以下の情報を表示します。
・測位状態(2D/3D/ 受信なし)
・世界測地系の緯度経度(度分秒)基本的に現在は世界測地系が基本となっています。
・日本測地系の緯度経度(度分秒)
・GPS 受信状況

  • 2D は二次元測位(高さ情報を含まない測位状態)、3D は三次元測位(高さ情報を含む測位状態)のことを示します。
    一般的に三次元測位状態のほうが GPS 測位精度はよいといえます。

世界全体でGPS衛星は約24機が運用されているということですが、いま数えてみると25機ありました!

■ GPS 受信状況は次の区分となります。
・緑(信号レベル 50 以上 )
・紫 ( 信号レベル 30 ~ 49)
・黄 ( 信号レベル 20 ~ 29)
・オレンジ ( 信号レベル 10 ~ 19)
・赤 ( 信号レベル 10 未満 )

こんなにたくさんのGPS衛星が地球の周りにあって、その位置をナビが把握しているってなんか凄いですね!

地図情報

以前、地図データ更新の記事でも見ていますが、現在ナビに入っている地図データのバージョンを確認することができます。

ナビ情報 地図情報

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回はマツコネナビのナビ情報メニューについて取説に従ってお話ししてみました。
見たことがなかったという方は一度見てみるといいかもしれません^^

本記事と同内容のYouTube動画も公開しています。
動画のほうが分かりやすい部分もありますので気になる方はチェックしてみてください!

最後までお読みいただきどうもありがとうございます。

それではまたです!

タイトルとURLをコピーしました