マツダコネクト地図データ更新方法
地図更新ツール実行

「更新実行」ボタンをクリックすると、データバックアップ、データダウンロード、地図データ更新、地図データ検証の各ステップの作業が自動的に進みます。
私のPC環境でそれぞれどのくらいの時間がかかったかを書いておきます。

データバックアップに約24分。

データダウンロードに約16分。

地図データ更新に約16分。

地図データ検証に約14分。

というわけで、今回は・・
データバックアップ:24分
データダウンロード:16分
地図データ更新:16分
地図データ検証:14分
結果、トータル約70分で終了しました。
マツダの地図データ更新サイトによると、約165分(光回線 30Mbps)とかかれていますので、早い方だったかもしれません。
更新完了の確認画面で「閉じる」をクリックします。
すると、ツールの初期画面が開き、更新された地図データの内容がSDカードから読み込まれます。

現在の地図バージョンが「2024年版+2024年12月度版差分地図」、更新地図の有無が「なし」となっていて最新の地図データになったことが分かります。
ナビ用SDカードを車へ
地図データの更新が終了したナビSDカードをPCから取り出します。
そしてエンジンがかかっていない状態(イグニッションスイッチオフの状態)で車のナビSDスロットに挿入してイグニッションスイッチをオンにし、地図データが更新されたことを確認します。
地図表示でコマンダーノブを押し込んで表示されるナビのメニューから「ナビ情報」⇒「地図情報」で地図データのバージョンが確認できます。

確認するとベース地図バージョンが「2024年秋版」となっていることが確認でき、無事に地図データ更新が完了しました。

最後に
地図データの更新を忘れている方はたくさんいらっしゃると思います。
そういう私も以前乗っていたCX-5で3回の無償更新のうち更新したのは思い出した最後の1回だけでした・・笑
以前の記事でも書いていますが、奥さんの前車CX-3は一度も地図データを更新しないまま、更新期限が終わってました^^;しかも、僅か10日前が期限でした・・
更新期限が終わり、有償の地図データに更新したい場合は、現ナビSDを下取りにして22,000円で無償更新権無しの地図データが更新されたSDを購入するという感じになります。
詳しくは最寄りの担当ディーラーさんで確認してみてください。
詳しい手順は先に申し上げました通り、マツダコネクトの地図データ更新サイトで確認していただければと思いますが、この記事で地図データ更新を思い出すきっかけにしていただければと思います。
※本記事の内容はYouTubeチャンネル「KomiMovi-SUV」でも公開していますので動画で確認したい場合はチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではこれで終わります。