CX-5_CX-8_CX-30装備

マツダ車【取説実演】みんな知ってるワイパー操作

もしかしたら新しい発見があるかもしれません? 今回はマツダ車のワイパースイッチとして、フロントワイパー、リアワイパー、ヘッドランプウォッシャーなどの操作について取説を基に詳しく説明してみます。 車両はCX-8を使って説明します。
CX-5_CX-8_CX-30装備

CX-8 意外と知らない? ランプスイッチ操作 【取説実演】

CX-5やその他のマツダ車もだいたい同じような感じかと思いますが、今回は2021年モデルのCX-8を使ってランプスイッチ操作について取説を元に実演してみました。 細かい部分は意外と知らなかったという方もいらっしゃうるのではないかと思います。
CX-5_CX-8_CX-30情報

マツコネナビ 初期設定から変更したい設定3選~マツダ車にお乗りの方へ~

マツダコネクトのナビゲーションの設定で、初期設定を変更したほうがよいと思われる設定を3つだけ紹介しています。 人それぞれ好みが違いますのでひとつの設定案として見ていただければと思います^^
スポンサーリンク
CX-5_CX-8_CX-30装備

CX-8 他 マツダ車 知っておくべきクラスタースイッチ部の使い方

クラスタースイッチ部分の各スイッチの意味はご存じですか? なんのスイッチかよく分からないという声もよく聞きます^^ ということで今回はマツダ車のクラスタースイッチ部の各スイッチの使い方についてCX-8を使ってお話しています。
CX-5_CX-8_CX-30装備

マツコネ地図データ 2022年秋版(無償)更新忘れていませんか?

マツダコネクトナビの地図データは年に一度の更新があります。 そして、ナビゲーション用SDカードアドバンス(またはSDカードPLUS)は3回まで(3年間)無償更新ができます。 4回目以降は有償になりますのでになりますので無償期間のうちに更新するようにしましょう!
CX-5_CX-8_CX-30装備

マツダ【ドライビングポジションメモリー】エントリーアシスト風設定も^^

今回はマツダのドライビングポジションメモリーの使い方について詳しく紹介してみたいと思います! エントリーアシスト”風”(なんちゃってエントリーアシスト)な設定についてもお話します。 今回はCX-8を使用して説明します。
CX-5_CX-8_CX-30情報

知っておくべきタッチパッド! マツコネ取説 実演【7世代車のコマンダー操作】

今回はマツコネ取説 実演【7世代マツダ車だけのコマンダー操作】ということで7世代車のマツコネだけが出来るタッチパッドなどのコマンダー操作に絞ってお話してみたいと思います。 今回は、2021年モデルのCX-30を使用して説明します。
CX-5_CX-8_CX-30装備

マツコネ取説 実演【コマンダー操作編】~マツダ車に初めて乗られる方は必見!~

マツコネ取説 実演【コマンダー操作編】ということでマツダ車に初めて乗られる方に是非見ていただきたいマツダコネクトのコマンダースイッチの基本的な使い方を紹介してみたいと思います!
CX-5_CX-8_CX-30装備

マツダ車 “ある点”で寒い冬に使いやすいのは7世代車より6世代車だったりする件

マツダの第6世代車のほうが第7世代車より使いやすいなと思う点があるんです! 特に寒い冬に個人的にはですが、使いやすいなと感じる2点について、第6世代車のCX-8と第7世代車のCX-30を比較しながらお話したいと思います。
CX-5_CX-8_CX-30装備

マツダ車 冬こそ知っておくべきスイッチ操作 ~意外と知らないスイッチの機能~

マツダ車のエアコン周りのスイッチ操作のうち特に冬に使用するスイッチ操作について紹介します。 エアコン周りのスイッチはもちろん皆さん押したことはあると思いますが、各スイッチによってどのように機能するのか意外と分かりにくいところもあるんですよね。
スポンサーリンク
1020.natto.kommyをフォローする
タイトルとURLをコピーしました