ドアカーテシランプ
CX-60, CX-80にはドアを開けたときに足元を照らすドアカーテシランプがあります。(一部グレードを除く)
こちらはCX-60 Premium Sports のフロントドアのカーテシランプです。リアドアにもあります。

ラゲッジルームランプ
リアゲートを開けるとラゲッジルームランプが点灯します。
リアゲートを閉めると消灯します。


ちなみに、CX-3,CX-5,CX-8,MAZDA2などの第6世代車の場合はラゲッジルームランプのスイッチがあってONの時はリアゲートを開けると点灯、閉めると消灯となって、OFFにすると常時消灯ということができるんですよね。

アンビエントライト
車両のイルミネーテッドエントリーシステムと車幅灯の点灯に連動して、アンビエントライトが点灯/消灯します。
車両の電源をOFFにしたとき、イルミネーテッドエントリーシステムの作動により点灯/消灯します。
車種によってアンビエントライトの装備は変わりますが、CX-60の場合はアンビエントライトとして、ダウンライト、ドアのアンビエントライト、足元照明があります。
ダウンライト
こちらはCX-60のダウンライトです。
年式やグレードにもよりますがCX-5やCX-8にも装備されています。

ダウンライトは常に点灯していて、センターコンソールパネル付近をうっすら明るくしてくれています。

ドアのアンビエントライト
こちらはCX-60の運転席ドアのアンビエントライトです。
助手席、リアドアにも装備されています。

足元照明
こちらはCX-60の足元照明です。
運転席、助手席、後部座席にも足元照明が装備されています。

アンビエントライトの照度設定
ダウンライト、ドアアンビエントライト、足元照明などの照度はマツコネの設定から変更することができます。
マツコネの設定から「車両装備」→「インテリアライト」と進むとその中に間接照明があって、暗い・中間・明るい・OFFが選べるようになっています。

最後に
はい、というわけで今回はマツダ車のルームランプのすべてということで、もしかしたら知らなかった機能があるかもしれないルームランプの使い方についてお話ししてみました!
本記事と同内容のYouTube動画も公開しています!
動画のほうが分かりやすい部分もありますので是非チェックしてみてください!
それではこのへんで終わります。
最後までお読みいただきどうもありがとうございます!