AUTO WORLDさんのCX-5 KF用バーチカルグリル(縦グリル)の取付作業について紹介します。
グリルもAutoExeパーツで揃えるという案もありましたがバーチカルグリルを選びました。
2020年7月現在はバーチカルグリル Ver.2となっていて横のフィンが無くなり縦フィンだけになっています。
そっちのほうが良かった・・ですが装着当時は無かったので仕方ないです。
バーチカルグリルの取り付け作業
肝心なところの写真が無かったり雑な説明になっている部分がありますが何卒ご了承願います。
バーチカルグリル到着

AUTO WORLDさんのCX-5バーチカルグリルをネットで注文。
・・からの到着。
グリル本体とAUTO WORLDステッカーが入ってました。
バンパー外し

さ!やるぞーと気合を入れて。
まずはボンネット開けてヘッドライトに傷防止のマスキングテープを。
足りてない感がありますが一応です。

一応、フロントアンダースポイラーを外しました。
スポイラー等付いてない場合は通常不要な手順です~

樹脂フェンダーを剥がします。
写真省略してますが、フェンダー内側(タイヤ側)のファスナーを外してバキバキと剥がします。
樹脂フェンダーは半分くらい剥がせばOKです。次の写真のボルトが外せるくらいで。
ファスナー(カーファスナー)という表現が出てきますが車のパーツを固定する樹脂製のリベットのことです。今回の作業ではプッシュリベットと、プッシュプルリベットがでてきますが、本記事では基本的にファスナーと表記しています。各リベットの説明は割愛します。

樹脂フェンダーを剥がした内側にボルトでとめている箇所があるので外します。

樹脂フェンダーを剥がすとタイヤハウスを留めているファスナーが出てくるのでこれも外します。
急に反対側の写真ですみません。
左右同じようにボルト、ファスナーを外します。

次にバンパーを留めている下回りのカバーのビスとファスナーを外します。
ここは手抜きでマーク無し・・。
しかもスポイラー付いた写真でした。
カバーを外した内側にさらにファスナーがあったりしますのでバンバーを留めているファスナーは全て外しておきます。

次はボンネットを開けてバンパーを留めているビス(赤)とファスナー(黄)を外します。
真ん中のパネルを外すと内側にさらにファスナーが2つ(水色枠のところ)ありますのでそれも外します。

これでバンパーが外せるようになりました。
写真のようにバキバキっと慎重かつ大胆にバンパー外していきます。

次はいよいよバンパーを外します。
グリルのあたりを手前にググっと引っ張るとグリルの裏あたりのクリップが外れてガコッ!と外れます。
ヘッドライトのマスキング足りてないですね。。キズはつかず無事でしたけど。

赤丸のところがバンパーを留めてる内側のクリップだったと思います。
フロントカメラとフォグランプの配線、ヘッドライトウォッシャーのゴム管が繋がっているので気を付けましょう。
私はこれらを外さなで作業できましたが外したほうが作業しやすいと思います。
コメント