なっとーです!こんにちは!
意外と気づいていない方も多いのではないかと思うのですが、CX-60にはグリルシャッター機能が搭載されています。(グレードにより搭載状況は違います)
私も、CX-60の写真を撮っているときにグリルの中にラジエターのシルバー色が見えるときと黒っぽくなって見えないときがあるなあと思ったりすることがあったんですが、しばらくグリルシャッターの存在に気づいていませんでした。
2025年6月9日追記
グリル内に小型カメラを装着して走行中の動きが分かりましたので追記しています。
CX-60のグリルシャッター
これはエンジン停止中のCX-60(XD-HYBRID)のグリルです。
実はこの中にシャッターがあって開閉するんですよね。

グリルシャッターとは
では、グリルシャッターってどういうものなのでしょう?
グリルシャッターとは、ラジエターグリル前にエアコン吹き出し口のルーバーのような羽(シャッター)があって、電動で自動的に開閉制御されるというものです。
マツダでは、アクティブエアシャッターと呼んでいてMAZDA3やCX-30などの一部のグレードで装備されています。
では、その目的は何かというと、エンジンを温めたいときに走行風で冷やしすぎないため、そしてシャッターを閉じることで空気抵抗を低減する効果を狙っているということです。
エンジンが冷えているときの暖気を促進
外気温も高くエンジンも熱くなっている状態のときはシャッターを開けて走行風をラジエターグリルに当てるように制御されますが、エンジンが冷えているときは早く暖気するためにグリルシャッターを閉じるという動作になります。これによって結果的に燃費が良くなる方向になるということですね。
今のところ、私はエンジン停止で停車中しかシャッターが閉じているところを見ていないのですが、エンジンが冷えているときなど走行中でもシャッターが閉じているということなんでしょうかね。
空気抵抗の低減
シャッターを閉じることで空気抵抗を低減させて整流効果も見込めるということですね。
ただ、高速走行などエンジンが熱くなっている状態でシャッターを閉じて空気抵抗を・・という話だと、上記の暖気の話と矛盾してしまいそうなので実際のところはどうなんでしょう?
グリルシャッター搭載グレード
CX-60は全グレードにグリルシャッターが搭載されているわけではなくて、エンジン種別・グレードにより搭載状況が違うんです。
グリルシャッター搭載グレード
グリルシャッター搭載グレードはこちらです。
- 25S L Package
- 25S Exclusive Mode
- XD-HYBRID Exclusive Sports
- XD-HYBRID Exclusive Modern
- XD-HYBRID Premium Sports
- XD-HYBRID Premium Modern
- PHEV Exclusive Sports
- PHEV Exclusive Modern
- PHEV Premium Sports
- PHEV Premium Modern
グリルシャッター非搭載のグレード
グリルシャッター非搭載のグレードはこちらです。
なぜか、ディーゼルのXDは全グレード非搭載になっていますが理由はよく分からないですね。
- 25S S Package
- XD
- XD S Package
- XD L Package
- XD Exclusive Mode
CX-80にもグリルシャッターがありますが、同じくXDの全グレードに装備されておらず、XD-HYBRIDとPHEVの全グレードに装備されています。
シャッタークローズ時
通常エンジンが停止しているときはこのようにグリルシャッターが閉じています。

こちらがフロントグリルの奥のグリルシャッター(閉じている状態)

シャッターオープン時
エンジンをかけるとゆっくりシャッターが開きラジエターのシルバー色が見えるようになります。
走行中の様子を小型カメラ設定で確認しましたが、走行中は割とシャッターが閉じている、または少し開いている状態になっていることが多く、停車すると全開になるなど頻繁に開閉動作をしていることが分かりました。
このへんの動きはYouTubeショート動画を記事の最後に貼っておきますので確認してみてください。

こちらがフロントグリルの奥のグリルシャッター(開いている状態)
エンジンがかかっていて停車中のときこの状態になっていました。

シャッター少しオープン
走行中のグリルシャッターの様子を小型カメラで確認して初めて分かったのですが、走行中は少しだけ開いているという状態が基本になっていました!
走行中少し開いているグリルシャッターはこのような感じでした。

最後に
いかがでしたでしょうか。
このようなグリルシャッターの存在を初めて知ったという方もたぶんいらっしゃいますよね^^
カタログ等ではあまり大きく取り上げられていないグリルシャッターですが、こんなところが電動で動いていたということに私は驚いています。
そして、走行中はグリルシャッターが、開く・閉じる・少し開くのように思ったより頻繁に動作していることがわかりました。
その動作はYouTubeショート動画で公開していますので気になる方は見てみてください!
では、簡単ですが今回はこのへんで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。