パーキングセンサー
パーキングセンサーの実演(距離表示の見方)
では実際どのくらい近づくと各センサーが反応するのかやってみます。
フロントセンサー
緑色(ピッ・ピッ・ピッ (遅い継続音))
フロントセンサーから障害物まで約100cm~60cm

黄色(ピッピッピッ (継続音))
旧・センサー反応距離車:約40cm~45cm
新・センサー反応距離車:約60cm~50cm

橙色(ピピピピ (早い継続音))
フロントセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約45~35cm
新・センサー反応距離車:約50~40cm

赤色(ピー (連続音))
フロントセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約35cm以内
新・センサー反応距離車:約40cm以内

コーナーセンサー(黄色)も反応しています。
フロントコーナーセンサー
黄色(ピッピッピッ (継続音))
フロントコーナーセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約55~38cm
新・センサー反応距離車:約50~40cm

橙色(ピピピピ (早い継続音))
フロントコーナーセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約38~25cm
新・センサー反応距離車:約40~30cm

赤色(ピー (連続音))
リアコーナーセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約25cm以内
新・センサー反応距離車:約30cm以内

リアセンサー
緑色(ピッ・ピッ・ピッ (遅い継続音))
リアセンサーから障害物まで約150cm~60cm

黄色(ピッピッピッ (継続音))
リアセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約60~45cm
新・センサー反応距離車:約60~50cm

橙色(ピピピピ (早い継続音))
リアセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約45~35cm
新・センサー反応距離車:約50~40cm

赤色(ピー (連続音))
リアセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約35cm以内
新・センサー反応距離車:約40cm以内

リアコーナーセンサー
黄色(ピッピッピッ (継続音))
リアコーナーセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約55~38cm
新・センサー反応距離車:約50~40cm

橙色(ピピピピ (早い継続音))
リアコーナーセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約38~25cm
新・センサー反応距離車:約40~30cm

赤色(ピー (連続音))
リアコーナーセンサーから障害物まで
旧・センサー反応距離車:約25cm以内
新・センサー反応距離車:約30cm以内

パーキングセンサー表示オフ
パーキングセンサースイッチの色分け表示がいらないという場合はマツコネの設定で表示しない設定ができます。
マツコネのホーム画面から「設定」⇒「安全装備」⇒「パーキングセンサー」と進むと、「パーキングセンサー表示」の設定ができます。

初期値は☑:有効 になっていますが、この☑を外して □:無効 にすると緑・黄色・オレンジ・赤のセンサー表示をモニターに表示しなくなります。
まあ、わざわざ表示を消す必要もなさそうですけどね。
パーキングセンサー警報音量
CX-8などの第6世代マツダ車のパーキングセンサーメニューにはパーキングセンサー表示の有効/無効の設定だけでしたが、CX-30,CX-60などの第7世代マツダ車の場合(具体的車種・年式は未確認です)、パーキングセンサー(リア)警報音量、パーキングセンサー(フロント)警報音量のメニューが追加されています。

フロント、リア、それぞれ ピッピッピ・・などの警報の音量を「大・中・小・OFF」から選ぶことができます。
デフォルトは「中」になっています。
OFFにするとピッピッピ・・の音は鳴らなくなります。
最後に
いかがでしたでしょうか。
というわけで、今回はマツコネ取説実演【パーキングセンサー】ということでパーキングセンサーがどんな感じで動作するのか取説に従ってお話してみました。
本記事の内容はYouTube動画でも公開しています。
動画のほうが分かりやすい部分も多いと思いますので気になる方は是非チェックしてみてください!
最後までごお読みいただきどうもありがとうございます!
それではまたです。