今回はユピテル A320の取り付け作業を簡単に紹介します。前車から取り外していたものを再装着です。実は2018年12月に取り付けたんですが当時写真をあまり撮っていなかったので少し内装バラシをして再撮影したものもあります。なので、すでにレーダー探知機が装着されてるじゃん?というつっこみどころもありますがご了承ください。細かいところや肝心な部分が割愛されているかもしれませんがこれができればレーダー探知機の取り付けは自分でできると思います!
ヒューズ電源の取り出し
ヒューズボックスからレーダー探知機(以降レーダーと記載)の電源を取りますが、今回はエーモンの電源ソケットヒューズ電源タイプを使用して作業しています。私の場合はそこから3連のシガーソケットを介してレーダーの電源を取っています。
グローブボックス外し
作業しやすいようにグローブボックスを外しておきます。グローブボックスを開けると左下にダンパーがあるので手前に引っ張って赤丸の部分を外します。割と簡単に外れると思います。
ダンパーを外したら、見づらいですがグローブボックス脇を矢印の方向に押して赤丸の部分のストッパーを外します。
(すみません、見えないですね。)
右側も同様にストッパーを外します。
グローブボックスを写真の状態まで下げたら手前に引くと外れます。私の場合はETCのケーブルが繋がっているので配線に気を付けながら。
グローブボックス外しの説明に写真3枚も使ってしまった。外したことがある人にとっては楽勝なので読み飛ばしていただけていると思って進めます。
ウェザーストリップ(ゴム)やヒューズボックスのカバーを外すため、サイドシル部分の樹脂カバーを外します。写真のように指先を入れて開くように手前に引っ張るとクリップが外れてバキバキと取り外せます。※割れないという保証はないので個人の判断で慎重にという感じです。
ヒューズボックス付近の内張外し
ウェザーストリップを剥がします。簡単に剥がせます。ウェザーストリップとはこのゴムの部分です。とりあえずヒューズボックスのカバーが外せるくらい剥がせればOKです。
ヒューズボックスのカバーを外すために助手席奥にあるクリップ(赤丸で囲った部分)を反時計回りに回して外します。戻すときは押し込むだけでもいけます。
全然関係ないですがその手前にデイライトスイッチがありますね。
クリップを外したらヒューズボックスのカバーが外せます。※本来のヒューズボックスの”フタ”を外しただけではヒューズ交換以外の配線処理がやりにくいので写真の通りこのカバーを全部外します。
ヒューズボックスから電源を取る
使用したエーモン・ヒューズ電源ソケット(肝心の画像が無いですが・・)に付属の一番小さい低背ヒューズを使います。今回はこの赤丸の場所(R.OUTLET1:電源ソケット15A)のヒューズを抜き取り、ヒューズ電源と入れ替えます。検電テスターでACC ONの時に12Vが出力される端子がどちらかをチェックします。R.OUTLET1はヒューズ右側がプラス+だったので右側から配線が出るように差し込みます。
ケーブルの引き回し
割愛が過ぎますが・・ヒューズ電源ソケットのソケット側をレーダー取付位置の運転席側に持っていきます。例えばエーモンの配線ガイド等で運転席側にもっていけるとラクかもしれません。今は持っていますが取り付け当時は配線ガイドという便利な物をを持ってませんでした。
配線を通しにくい場合はこの辺りのパネルを外して運転席側にもっていくという手もあります。このパネルはクリップで留まっているだけなので手前に引っ張ればまあまあ簡単に外せます。
※割れないという保証はないので個人の判断で慎重にという感じです。
そしていきなり運転席下です。。ヒューズボックスから持ってきたソケットに3連ソケットのプラグを差し込み、3連ソケットにレーダーの電源プラグを差し込みました。本来、ヒューズ電源ソケットとレーダー電源プラグを接続するだけで良いのですがたまたま持ってた3連ソケットを使いたかっただけです。
運転席側もウェザーストリップを剥がし、アクセル右側のパネルをヒューズボックスカバーと同じように外すなどして赤線のようにパネルの裏側からAピラー付近まで引き回しました。
ウェザーストリップを剥がすとAピラーの内張りも外せるようになるので手前にひっぱって軽く外します。上下に動く程度で大丈夫です。
Aピラーの内張りを少し上にずらすと下に隙間ができるのでそこから引き回してきたレーダーの電源コードを出しました。
冒頭でお話しした通り、レーダー設置後に撮影しているためレーダー本体が既に装着されています・・。本体はそこに写ってないテイで見てください。
レーダーの設置
レーダーをどのようにして設置するか結構悩みました。というのもCX-5 KFのダッシュボードにはレーダーを設置するちょうどいい平面の場所が無いんです。みんさん苦労してるんではないでしょうか。私はこの場所にこんな感じで設置しました。
私はこんな感じで貼りました
丸みのある傾斜した場所に取り付けるために元々レーダーのステーに付いている平面の両面テープでは安定しないしすぐに剥がれるのは目に見えています。なので、レーダーのステーに3Mの両面テープを写真のように階段状に貼り付けました。これでダッシュボードに貼り付けたところ設置から1年半くらい経ちましたが今のところ剥がれていません。
ここが今回の一番のポイントでした!
というわけで最終的にこのような感じに設置できました。この場所だとタッチパネルでの設定もしやすいし見やすいしで大満足です。
長々と読んでいただきありがとうございました。お疲れさまでした。
雑な紹介で申し訳なかったですが、誰かのお役にたてれば嬉しいです。
終わりです。
コメント
[…] この辺はレーダー探知機取り付けの記事も参照していただけるといいかもです。 […]