MAZDA CX-60のエアコンフィルター交換の作業手順記事です。
以前、CX-8やCX-30のエアコンフィルター交換の記事を書きましたが作業手順はだいたい同じ感じです。
「CX-30(1分かからない!?)エアコンフィルター交換は超簡単!」
CX-8はフィルターユニットからフィルターを取り外すというあたりがちょっと違いますけどね。
「CX-8(1分かからない!?)エアコンフィルター交換は超簡単!」
フィルターが汚れてくるとエアコンの効きが悪くなったり、車内の悪臭の原因にもなりますので定期的に交換するのが良いですね。
購入したエアコンフィルター
純正のエアコンフィルターはなかなか高いので、いつもネットで安めのを購入しているんですが、このCX-60用のエアコンフィルターは種類が少ないみたいです(2025年5月現在)
その中で比較的安めで良さそうなP.M.C(パシフィック工業さん)のエアコンフィルター『イフェクトブルー』を選びました。
CX-60用です(型式 EB-414)

P.M.C イフェクトブルーフィルターの特徴
このフィルターには以下の特徴があります。
Ag+銀イオン、Zn2+亜鉛イオン 2種類のゼオライト効果
- 集塵力(PM2.5対応)
- 抗菌
- 防カビ
- 脱臭力
ゼオライトとはミクロ多孔性の結晶性アルミノケイ酸塩であり、細孔径は0.3~1 ナノメートル である。分子ふるい、イオン交換材料、触媒および吸着材料として利用され、工業的に重要な物質である。組成式はMn+ 1/n⁻ₓ・yH₂Oで表される。
このエアコンフィルターの交換目安は1年または走行距離15,000kmとなっています。
ゴミや虫などが詰まったままのフィルターを通った空気を吸っていると思うと気持ち悪いので早めの交換がいいですね!
P.M.Cさんのサイトで車種別適合品サーチをすると、CX-60(各エンジンモデル共通)に適合しているエアコンフィルターはもう一つあって、活性炭なし集塵タイプ(Bタイプ)(PC-414B)というもう少し安いフィルターもあります。除塵、花粉の対応だけでよければこちらも選べます。
「エアコンフィルター交換作業」は次のページです。