マツダ車 Apple CarPlay ワイヤレス接続の方法(2025年5月版)

マツダ車のApple CarPlayワイヤレス接続方法 アイキャッチ画像
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Apple CarPlay ワイヤレス接続方法

Apple CarPlayの「初回の」接続方法ですが、マツコネの画面から設定を開始する方法と、iPhoneから設定を開始する方法の大きく2つの方法があります。

マツコネから設定を開始する方がやりやすい気がしましたのでそちらで説明しますね。

ちなみに、iPhoneのBluetooth接続は一旦登録解除してあります。

ワイヤレス接続開始

マツダ車 CarPlayワイヤレス接続開始

マツコネのホーム画面でコマンダーノブを→にスライドさせるとApple CarPlayの接続設定が始まります。

マツコネ Apple CarPlay接続開始 コマンダーノブを右にスライド

あとは指示通りに進めます。

マツダ車 CarPlayワイヤレス接続開始 新規機器の登録

「接続機器の登録」をコマンダーノブを押し込んで選びます。

このとき、iPhoneは「設定」→「Bluetooth」からBluetooth設定の画面を開いておきます。

下の画像の「Natto iPhone 15pro」は私のiPhoneの名前です(笑) これを選びます。

マツダ車 CarPlayワイヤレス接続開始 iPhone選択

すると、マツコネとiPhoneの画面にパスコードが表示されます。

マツダ車 CarPlayワイヤレス接続パスコード

このそれぞれのパスコードが同じコードになっていることを確認したらiPhoneの「ペアリング」をタップします。

マツダ車 CarPlayワイヤレス接続 ペアリング

ペアリングをタップすると、「連絡先とよく使う項目の同期を許可しますか?」の画面が表示されます。

これらの情報をマツコネと同期してよければ「許可」をタップします。
同期しない場合は「許可しない」をタップします。

マツダ車 CarPlayワイヤレス接続 同期許可

次に、「CarPlayに接続」の画面が表示されますので、「接続」をタップします。

マツダ車 CarPlayワイヤレス接続 CarPlayに接続

すると、マツコネのほうにApple CarPlayの使用確認の画面が表示されます。

Apple CarPlayの使用画面
  • このiPhoneでCarPlayを通常使用する場合は「使用する」を選択します。
  • このiPhoneでCarPlayを使用しない場合は「今後使用しない」を選択します。
  • このiPhoneで今回のみCarPlayを使用する場合は「今回のみ使用」を選択します。
    これは、例えば友人のiPhoneでCarPlayを使うような場合ですかね。
    次回車両の電源ON(エンジン始動時)に再びこの使用確認の画面が表示されます。
  • なにもしないで画面を閉じる場合は「キャンセル」を選択します。

ここでは、「使用する」を選択しますね。

「使用する」を選択するとApple CarPlayが起動します。

Apple CarPlayホーム画面

このようにUSB端子にiPhoneのケーブルを接続しなくてもCarPlayが使えるようになりました。

この接続手順は初回のみで、その後は電源ON時(エンジン始動時)にApple CarPlayが自動的に起動します。

ちなみに、コマンダーコントロールの「ホームボタン」を長押しすることでマツコネとCarPlayを切り替えることもできます。

マツコネ ホームボタンを押す

ワイヤレスでCarPlayに接続中でも、スマホのワイヤレス充電(Qi)が装備されている車種ならCarPlay使用中も充電を気にする必要がないので安心ですね。

本記事はYouTube動画でも公開しています。
動画のほうが分かりやすい部分もあると思いますので気になる方は是非チェックしてみてください!

最後までお読みいただきどうもありがとうございます!
それではまたです!

タイトルとURLをコピーしました